運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
65件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-04-05 第193回国会 衆議院 外務委員会 第8号

岸田国務大臣 大企業優遇措置というものではないと考えています。  今般の情報技術製品対象拡大、いわゆる拡大ITA交渉、これは、国内産業界の実態やニーズを踏まえながら交渉を進め、合意に至ったものです。  拡大ITA合意によって我が国から輸出する際に削減される関税支払い額は、年間約千七百億円と見込まれております。この効果は、大企業のみに及ぶものではありません。

岸田文雄

2016-02-16 第190回国会 衆議院 本会議 第11号

しかも、減税額のうち約六割を資本金百億円超の大企業が受けており、まさに大企業優遇措置ではありませんか。例えば、二〇一四年度の研究開発減税は六千七百四十六億円と過去最高に達し、その九割以上は資本金十億円超の大企業に対するものです。  総理、日本の大企業法人税は、実質税負担率で見れば、高過ぎるどころか低過ぎるのです。これ以上引き下げる必要がどこにあるのか、答弁を求めます。  

宮本岳志

2012-03-08 第180回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

多額の国債発行でしか成り立たない予算を提出し、さらに消費税増税法案の提出を計画しておきながら、このような大企業優遇措置単純延長、温存は認められません。  なお、本法案には、給与所得控除上限設定福島復興再生特別措置など、評価できる内容も盛り込まれていますが、総合的に判断して、本法案反対の態度をとるものであります。  

佐々木憲昭

2011-11-22 第179回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

このような大企業優遇措置は断じて許されません。  第二の理由は、国税通則法の改悪により、税務署の権限を強化させ、税務調査徴税事務における納税者権利を実質的に後退させているからです。  とりわけ、修正案では、原案に盛り込まれていた納税者権利憲章の制定が目的規定などとともに削除されました。許しがたい後退です。さらに、文書による調査事前通知を削除するなど、内容でも大幅に後退しました。  

佐々木憲昭

1999-04-28 第145回国会 参議院 本会議 第17号

委員会におきましては、租税条約締結基本方針、みなし外国税額控除供与基準租税条約による進出企業優遇措置等について質疑が行われましたが、詳細は会議録によって御承知願います。  質疑を終え、討論に入りましたところ、日本共産党小泉理事より条約三件に反対する旨の意見が述べられました。  次いで、採決の結果、条約三件はいずれも多数をもって承認すべきものと決定いたしました。  以上、御報告申し上げます。

河本英典

1998-03-31 第142回国会 参議院 財政・金融委員会 第11号

しかし、受取配当益金算入外国税額控除制度など、大企業優遇措置への見直しにはまだ本格的なメスが入れられておりません。  次に、租税特別措置法等改正案についてであります。  改正案は、景気対策を口実に地価税の凍結、法人土地譲渡益追加課税の取りやめなど、土地税制全面緩和を図っています。これは土地公共性の観点からバブルの教訓を踏まえてとられた長期的な措置をすべてもとに戻すものであります。  

笠井亮

1998-03-20 第142回国会 衆議院 大蔵委員会 第17号

一方、法人税率引き下げの見返りに三十三年ぶりに行う課税ベース適正化は、引当金の縮小、廃止など、我が党が一貫して批判してきた大企業優遇措置について一定の是正をするものではあります。しかし、受取配当益金算入外国税額控除など国際課税制度、租特法の各種準備金特別償却制度など、大企業優遇措置にはメスが入っていません。  

佐々木憲昭

1997-03-05 第140回国会 衆議院 大蔵委員会 第7号

加えて、さらに国産アスファルト等石油税還付制度の新設など、新たな大企業優遇措置も盛り込んでおり、容認できません。  酒税法の一部改正案は、しょうちゅう乙類を二・四倍に引き上げることが、大部分中小企業者であるしょうちゅう乙類製造業者の経営に打撃を与え、地場産業を衰退させるものであって、反対であります。

佐々木憲昭

1993-03-23 第126回国会 衆議院 大蔵委員会 第8号

環境・省エネ、研究開発情報産業対策証券活性化等税制など、現行の大企業優遇措置不公平税制拡大しています。その一方で、財源不足対策として、主として中小企業負担を強制する赤字法人課税を行おうとしています。  第二に、米輸入自由化を前提に、政府の新政策を推進する税制上の措置を盛り込んでいる点です。  

正森成二

1992-11-26 第125回国会 衆議院 建設委員会 第1号

また、開発に当たっては、ディベロッパーらがみずからの所有地開発適地として推薦する制度の導入、国や地方公共団体が連携して地方債の起債による開発地区など臨海地域関連整備地域への公共施設整備開発許可に当たっての配慮、地方税その他各種支援措置など、手厚い大企業優遇措置を盛り込んでおります。  

辻第一

1991-04-12 第120回国会 衆議院 大蔵委員会 第14号

先ほどもおっしゃっておられましたけれども、連合政策懇談会で、これは昨年の十二月ですか、提言があったそうですが、そのときの内容をかいつまんで言うと、一%以上の税率が必要であるとか、いわゆる単価控除と言われる一平米三万円というものですね、これは面積比例控除と大蔵省さんでは言っているそうですが、まあいわゆる単価控除、余りにもあからさまに大企業優遇措置であると、どっちかというと非常に批判的な懇談会提言でなかったかと

日笠勝之

1990-05-10 第118回国会 衆議院 本会議 第15号

自民党がさきの総選挙で財界から三百億円とも言われる献金を要請したというのも、このような大企業優遇措置を盛り込んだからにほかなりません。海部内閣金権腐敗体質と無関係だと言うのであるならば、深谷郵政大臣リクルート献金疑惑の全容を究明し、みずからの政治責任を明らかにすべきだと思うのであります。  

三浦久

1990-04-18 第118回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

一つには、融資対象事業は、民活法、リゾート法等の十三の事業と伺っておりますけれども、それはいわゆるNTT・Cタイプ民活事業型事業で、第三セクターで組まれるとはいえ、その基本は大企業主導で推進される大きなプロジェクト、これが向いている方向でありまして、そういう意味では大企業優遇措置というふうに言わざるを得ない、そういう面を持っておるというふうに考えております。  

古堅実吉

1989-12-04 第116回国会 参議院 税制問題等に関する特別委員会 第13号

それで、同じようなことで次に、日本高度成長期につくられそしてまた拡大されてきたさまざまな大企業優遇措置がありますが、この問題について御見解を伺います。  これらは当時でも不当なものでありました。しかし、今日それがなお温存されて、大企業の実質的な税負担を異常に低くしている重要な要因になっています。

山中郁子